写好人passage2019
ものぐさフォト散歩
iancar
明日から12月です
毎年毎年師走が来るのが「速いと感じる」と言っている自分が「嫌い」だ・・
毎年毎年届かない「希望」を追いかけている自分が「キライ」だ・・・
川崎にて
2017-11-30 :
iPhone7+
:
コメント : 0
:
Pagetop
アプローチ
「正義」とはなんだろう・・
人間の社会的関係において実現されるべき究極的な価値
とあるが・・
「善」と同意語とも・・
少なくても今の日本の「マスメディア」が見失った「価値」であることには間違いない・・・
川崎にて
2017-11-29 :
iPhone7+
:
コメント : 0
:
Pagetop
トライアングル
11月30日は「三の酉」で火事が多いと昔っから言われます
この「酉」という字は「鳥」にあらずという・・
http://www.1242.com/lf/articles/31863/?cat=life&feat=suzukianju
ざっと
大鷲神社
鷲神社
酉の寺・長國寺
花園神社
大國魂神社
の酉の市が有名です
本来「酉」は「お酒」に関係する字
飲み屋の集客願いと神社の利害関係が江戸時代に成り立っていたのでしょうか・・・
神奈川区にて
2017-11-28 :
iPhone7+
:
コメント : 0
:
Pagetop
スパイダーマンのように
スパイダーマンよりも本物の蜘蛛の方が能力が高いんではないか?
道路幅5mはある電線の真ん中からまっすぐ伸びる蜘蛛の糸
揺れを防ぐために左右上下斜めに糸を張る・・
よくよく考えればどのようにして糸を張るのか?疑問です
どなたかご存知ですか?
それこそスパイダーマンのように糸を飛ばすことができるのか??
2017-11-27 :
iPhone7+
:
コメント : 0
:
Pagetop
Kazari
最近の話ですが「歴史感」に変化がありますね
もっとも歴史は時の政権が都合よく書き換えるなんて話西洋では当たり前だし古い資料にも根拠など調べようにもないものもあるだろう
聖徳太子はいなかった・・とか、つい最近では坂本龍馬は教科書に載るような人物ではないとか・・
まあ単なる「パシリ」だったかもしれないし・・司馬遼太郎先生の創作イメージが膨らみすぎたのかもしれないし・・
そう考えると・・近藤勇も単なる警備隊長にすぎないし
個人的には「鞍馬天狗」が歴史的に残こって欲しかったけど・・W
中区麦田町にて
2017-11-26 :
iPhone7+
:
コメント : 0
:
Pagetop
サドル
街を歩いていると色々な人とすれ違う・・
性格、心情なんかはわからないけど表情や服装でなんとなくわかる人もいる
3.3℃、めちゃくちゃ寒い朝、白いワイシャツ一枚での通勤をするサラリーマン、ボディーフィットしたTシャツ一枚のムキムキの男性もいた・・
こうなると性格云々の問題ではありませんね・・
体内センサーの問題ですね・・・W/
でも、確かに厚着をして電車に乗ると車内は熱気が充満している・・
生活、、色々ですね
2017-11-25 :
iPhone7+
:
コメント : 0
:
Pagetop
路面Bar
長いものには巻かれろ、、出る杭は打たれる,、、
基本、日本の社会の縮図ではある・・
”異端”を嫌う・・・一種の「村社会」
小さい社会です・・・
上野池の端にて
2017-11-24 :
GR系
:
コメント : 0
:
Pagetop
夢酔
いつも気にもしない通り過ぎる駅とか街ってあります
おりたことがない駅、歩いたことがない街、曲がったことがない道・・
ふと、したことで「迷宮」に入る・・
2017-11-23 :
iPhone7+
:
コメント : 0
:
Pagetop
W看板構
気がつけば・・・
もうすぐ師走なんですね
今は「師走」なんて言わないですよね(先生走ってないし・・)W
年末か・・・
世田谷区代田にて
2017-11-22 :
GR系
:
コメント : 0
:
Pagetop
一輪挿し
昨日は11月としては36年ぶりの寒さだという
36年前の寒さがどんなものだったか?
ぜ〜〜んぜん覚えておりません
きっと”寒さ”なんか吹き飛ばして遊んでいたのだろう・・とは想像できる
2017-11-21 :
日常景
:
コメント : 0
:
Pagetop
ホーム
次のページ »
Pagetop
プロフィール
Author:susanmini
ブログへようこそ!
2015新しく移転して心機一転!
最新記事
裕福な街 (12/11)
遠望 (12/10)
エクス=アン=プロヴァンスの空の下2 (12/09)
エクス=アン=プロヴァンスの空の下 (12/08)
お土産屋さんのおみやげ (12/07)
最新コメント
:休息 (09/30)
かげたろう:休息 (09/19)
:時の流れに身をまかせ・・・ (03/09)
かげたろう:時の流れに身をまかせ・・・ (03/02)
:大川散歩 (01/03)
かげたろう:大川散歩 (01/03)
:炎天の下で(2017’夏) (07/20)
月別アーカイブ
2019/12 (11)
2019/11 (30)
2019/10 (33)
2019/09 (20)
2019/08 (31)
2019/07 (30)
2019/06 (31)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (31)
2018/05 (34)
2018/04 (32)
2018/03 (31)
2018/02 (27)
2018/01 (30)
2017/12 (29)
2017/11 (30)
2017/10 (30)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (30)
2017/04 (29)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (32)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (25)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (32)
2016/03 (32)
2016/02 (30)
2016/01 (29)
2015/12 (30)
2015/11 (27)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (31)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (32)
2015/02 (30)
2015/01 (24)
カテゴリ
非日常景 (14)
日常景 (110)
未分類 (103)
スポーツ (1)
街 (80)
α7系 (80)
α6000 (108)
PEN-F (164)
Table top (3)
Lieca M9-P (29)
GR系 (221)
EOS M5 (123)
iPhone6 (88)
iPhone7+ (252)
iPhone Xs Max (178)
クリップオン (27)
FUJIFILM (105)
Old story (87)
Carl Zeiss Batis (12)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
はりあなのこころ
お散歩日記
Photo shot
エクランの撮影日記
Ever Green
LIFE SIZE LIFE
sudigital afterimage
B級フォトサロン
凡眼凡情
mn写心
monaural version
shindoのブログ
PHOTOMENTARY
かげたろうの写楽
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード